メモ

Fedora20でEMOBILEの無線LAN接続が不安定になった話

Fedora20でkernelをアップデートしたらEMOBILEのGL06Pの無線LAN接続が不安定になった。 原因はおそらくこれなので古いカーネルに差し戻したら(幸いカーネル自体は残っていたのでブートローダでkernelを変更するだけ)今までどおり使えるようになった。 他に困…

Oauth認証で非常につまらないところで躓いた話(Oauthとタイムスタンプ)

昨日からふと思いたちPythonのtweepyを使ってtwitterで色々と遊んでる。そのときStreamingAPI使うと常に401が帰ってきてしまった。どうやら認証で弾かれているらしいということなのだが...tweepyのソース読んだり、色々と調べてみたが解決しない。いっそのこ…

TideSDKをdebianに導入してみた

PythonでGUIを手軽に扱えるものないかな?と探していてTideSDK(前Titanium Desktop)を見つけました。wxPythonとかPyQtとかも考えたんですが、なんかなーってのがあり。TideSDKはhtml5+css+jsとあとPython,PHP,Rubyあたりを組み合わせてマルチプラットフォーム…

死んだPCからThunderbirdのメールデータを救出する

3月のはじめあたりからPCがしんでまして。大体のデータはバックアップとっていたのでそんなに問題なく生活できているのですが、今日大事なメールが死んだPCないにあることが判明...しかもサーバから消す設定にしてしまっていたのでそこにしかない状態という.…

サイトで数式を書くのにMathJaxが便利

前から書く書く言っていた物理数学のサイトを書き始めた。 その時に当然数式を書くわけだが、いいツールがないか探していた ときに見つけたのがMathJaX。特にサーバにcgiおいてということもなくjsファイルを読み込むだけで使える。 また、完全にTeXの書き方…

友人とディスカッションしてきました。(まとめメモ)

昨日は友人とディスカッションして来ました。 最初設定したテーマは「数学の新教育指導要領」について。特に「行列が廃止され、複素平面が導入されることについて」の話。 応用上行列はいたるところででてくるよね、とか複素平面をやらないと虚数が導入され…

(x-a)(x-b)の平方完成の公式

レポート書いていたら見つけたのでメモ。 (x-a)(x-b)の平方完成だが、これは という風にできる。和と差で書けるということで割りと覚えやすいと思う。aとbが複雑な文字式で展開してそれを平方完成する必要に迫られた時とかに有効。普通の平方完成をする必要…

二成分系の相図[連続固溶体が平衡結晶する場合]

授業でやったのでまとめとして書いておきます。まずは例として連続固溶体から。連続的固溶体というのは連続的にある成分が置き換わっていく固溶体のことです。例として曹長石(albite)と灰長石(anorthite)の固溶体、つまり斜長石(plagioclases)について考えま…

ガウスの発散定理の直感的証明

地球物理学の授業で証明をしたのだが、式に頼っている感じでどうも納得がいかなかった。数学的に厳密というわけではないし、直感的というわけでもない。そこでもうちょっと直感的に導くやり方を書いておく。 ガウスの発散定理というのは というやつだ。これ…

参考文献情報をLead2Amazonで手軽に入手

参考文献情報を入れるときはどうしているだろうか?論文ならCiNiiやScopus等論文を検索できるところはBibTeXを出力してくれるが、論文を引用するまでもないちょっとしたレポートのこともあるだろう。そんなときBibTeXを手打ちでもいいのだがだるい。 そこで使…

VS2010でテンプレートクラスの初期化子リストでメンバにラムダ式をわたす時の問題

結論から言うとコンパイルできなかった。問題のソースは以下。 class Hoge{ public: template<class T> Hoge(T func){func();} }; template<typename T> class Foo{ public: Foo(): hoge([](){return true;}) {} private: Hoge hoge; }; int main(){ return 0; } なぜだろうと思っ</typename></class>…

畳み込み積分のフーリエ変換(メモ)

くだらないところでつまずいていた。が、もしかしたら他にもつまずく人がいるかもしれないと思いメモしておく。 畳み込み積分とは で定義される積分だ。このとき となる。これの証明をしめす。 ここまではいいと思う。ここで の部分を考えよう。数学的なこと…

地磁気双極子の地軸からのずれをもとめてみる

地磁気双極子(地球の中心に棒磁石があると仮定した場合の棒磁石にあたるもの)は地軸(地球の回転軸)から若干ずれています。今回はそれからどれだけずれているのかを求めてみようという記事。といっても完全に理論値から求められるわけではなくIGRF(国際標準地…

gvimで:sh で開くシェルを変える

普段僕はWindows上でgvimを使っているわけですが、シェルはcygwin起動してほしい...とか考えて調べてみたら案の定ありました。 set shell=c:\cygwin/bin/mintty.exeみたいに.vimrcでshellで指定してあげれば良いみたいですね。これで開発がはかどる。

サークルでポインタを教えてきた

僕の所属しているサークルの新入生向けのC++講座(C++を教えるのが最適かという質問はなしの方向で)で先日ポインタを教えてきた。その時にどうやって教えたのかやどういう反応が返ってきたかをメモとして残しておく。 よくある「この教え方がいい」みたいなの…

単純なモデルでは地球の重力は地球の中心の一点に集中していることの証明(メモ)

高校物理で計算しているとき地球の重力は地球の中心の一点に集中していると考える。今回はこれを証明してみようと思う。(実は地球物理の授業ででてきて式を写しているだけでは頭に入らなかったのでまとめるという意味もかねている。 次のような問題設定をす…

hspinetでJSONをいじる

HSP3.3からhspinetにjsonを読み書きする機能が追加されました。解説があまりネット上で見つからなかったので調べて書いてみます。パースするJsonは以下のような形式です。 { "Data": { "value": 3, "str": "Hello", "info": [ {"id": 1, "name": "Alice"}, {…

Boost Property Tree LibraryでXMLをいじってみた

今作っているRPGのアイテムのデータをXMLで表現しているのですが、それを読み込む部分で何にしようかなと思いBoostを使ってみました。ということでメモも兼ねて記事を書いておきます。パースするXMLは以下のような形式(ある程度簡略化)です。 <ItemList> <Item name="hoge"> <Script>hogehoge.lua</Script></item></itemlist>…

Luaの標準ライブラリをCやC++から呼び出すときの注意(メモ)

luaのみを使っている場合標準ライブラリは特にimportやらincludeやらをしなくていいのであんまり意識しない。んでC++から呼び出したときも同じ感じで特に何も指定せずでできるのかなと思ったらエラーを吐いた。 luaL_openlibs(L); という一行を入れなくては…